妻との共用ノートPCではなく、自分専用かつブログ用のノートPCが欲しいということで、購入したChromebook flip C100PAですが、使い始めて約2週間がたちました。その間ブログの更新や過去記事のリライトをしていて気がついた事をざくっとまとめてみます。
目次
携帯性能抜群です(☆☆☆☆☆)
これは購入したときに感じた軽い!ということがそのままメリットとして生きていてやっぱり890gの端末は軽いです。全然気になりません。
会社のノートPCが1.6kgあり、中々の重量なのでわずか890gのこの端末はカバンの中に入れてもさほど気になることはありませんでした。そのため、非常に快適に外で使用することができます。しかし、ちょっと恥ずかしくてスタバデビューはできていません(笑)
あとノートPCを買ったからだとは言い切れませんが、会社のカバンにブログ用のノートPCがあるので朝いつもよりも早く会社に向かいドトールとかでコーヒーを飲みながらブログ更新しようという良い習慣が身につきました。
操作性はやっぱりちょっと癖があります(☆☆☆)
操作性は最初に使ったときは、以下の2点が気になるとご紹介しました。
- USキーボードが若干入力しにくい
- 「enter」キーが小さいという点が気になるとご紹介しました。
実はその後、USキーボードなためか「shft+何か」で入力するものが何故か一つ左のものが入力されるのに困りました。
この2週間で10個の新規記事と過去記事20記事くらいリライトをしてきたのですが、結局使っていくと慣れるので最初のとまどいはほとんどなくなりました。もうwindowsやmacと同じように操作ができます。
しかし、1点だけ困っている事があります。私がまだ入力方法がわかっていないだけかもしれませんが、「_(アンダーバー)」の入力ができず未だに「記号」と入力して変換して使用しています・・・
起動時間は早すぎるくらい(☆☆☆)
起動5秒、シャットダウン1秒は嘘ではありません。スリープ状態からの復帰も2秒位で起動します。ただ、ネットワークにつながっていないとできることが限られるという点が、Chromebookの唯一の欠点かなと思っています。せっかく起動は早いのにタブレットと比較するとネットワークに接続するまでにやや時間がかかります。そのため、ブログの更新等はネットワークにつながるまで待つ必要がありますが、Googledriveのオフライン編集を使えば下書きは使用できるので、ちょっとした電車の待ち時間等を活用しています。将来simスロット付のChromebookが出たら世の中が変わる気がします。
電池性能も問題なし(☆☆☆☆☆)
電池もだいたい7時間位は持つのでちょっと通勤途中で寄り道してブログを書いたり映画を見たりするだけであれば全然問題ありませんでした。また、最初のころは不安もあったのでACアダプタも一緒に持ち歩いていましたが、ACアダプタも小さく軽いので何の問題もありませんでした。
PlayStoreのアプリ(☆☆☆☆)
私のインストールしているアプリは、デフォルトで入っていたもの以外はまだそこまで多くインストールしていないです。ただ、androidのアプリが使用できるというのはかなり大きくスマホとタブレットと同じアプリが使えるのはメリットだと思います。
以下が私がインストールしているアプリです。
- Skype
- Amazonプライムビデオ
- kindle
- Amazon
- Freedy
この5つだけです。この中で一番良かったアプリは別の記事でもご紹介していますが、「Amazonプライムビデオ」です。
www.nomileage-nolife.com 何がすばらしいかというと私はKindle Fireで外出先では「Amazonプライムビデオ」を視聴していましたが、Chromebook flip C100PAを購入してからChromebookしか使っていません。やっぱり画面が7インチと10.1インチだと迫力が違います。
Chromebook flip C100PAを使って2週間で感じたこと
2週間使用して、購入前に悩み、最初に感じた感覚が間違っていないことがわかり大満足です。
私が購入したのは並行輸入版のメモリが4GあるChromebookですが、こんな良いノートPCのがわずか3万円超で購入できるのはすごくコスパが良いと思います。
コメントを残す